株式会社祐玄ワークスでは、建物の修繕経験を新築時に生かします。
建設工事関係者は、新築工事・改修工事に大きく別れます。大手ゼネコンでも、新築と改修工事と別れ、改修工事で蓄積された経験を新築工事に活かすことはないように感じられます。
当社なら、積み上げられた経験を新築工事へ活かすことができるから後のメンテナンスにも大きな差が出てきます。
「工事の完了から長いお付き合いの始まり」
私たちは、改修工事と同じ協力業者で新築工事を行います。何故なら、改修工事では20~30年位経過した頃から建物の問題点が明らかになる事を見てきているからです。その経験上、新築時ここにもう一工夫すればより良くなるとの感覚を身をもって会得しその手間を惜しみません。
建物が完成してからが長いお付き合いの始まりと考え、工事着手の時から後のメンテナンスを考え施工しています。
物件概要
敷地面積 | 22.98㎡ |
延べ面積 | 21.70㎡ |
建物の構造/規模 | 木造在来工法 地上2階建 |
主要用途 | 事務所 |
仕上
外部 | 屋根・外壁- ガルバリウム鋼板 |
内部 | 天井-クロス/壁-漆喰 |
土地を道路に収容されて残った三角形。接道は約10mありかなり存在感のある建物です。
古道具 藏さんの新しい事務所(お店)として工事を施工いたしました。
「RCの建物は、設計監理者の立場として」
設計監理者とは、工事現場において設計図書や仕様書通りに工事が進捗しているか否かの点検・確認を行い、建築主へ定期報告を行うのが主な仕事です。
建築工事は、始まってから変更が多く発生します。建築に精通している工事関係者は理解が早いですが、建築主にとってはわからないことが多いです。私どもは、建築主と時間をかけ理解してもらうまで説明を行い、現場へ伝えることを心がけています。
建物は完成して終わりではありません。そこから始まるメンテナンスが建築主の重しにならないように心がけています。
物件概要
敷地面積 | 326.88㎡ |
延べ面積 | 294.63㎡ |
建物の規模構造 | 鉄筋コンクリート構造一部鉄骨造 地上2階建 |
主要用途 | 長屋(3戸) |
仕上
外部 | 外壁:モザイクタイル張り/吹付タイル/RC打ち放し 屋根:ガルバリウム鋼板 |
内部 | 壁:クロス/クロス塗装 天井:クロス/クロス塗装 |
「徹底した調査と長年の信頼関係に基づいた協力業者と共に」
改修工事の場合には、建物をよく観察してから調査を行います。時には、協力業者に意見を求め、改修計画を作成いたします。
工事完了時に建物がきれいになるのは当たり前、その先10年、20年先のことまで考え、建物の耐久年数を考えながら下地処理を入念に行います。
お客様へは、工事の進捗に合わせて写真を基に随時ご説明しながら作業を行います。仕事を通しての出会いを大切に、長いお付き合いをさせて頂きたい。という気持ちが、より一層仕事に向かう姿勢を高めていきます。
ご依頼の経緯
建物が完成してから20年経過する本物件は、引渡しを受けて数年後から1階天井から雨漏りがする。頻繁ではないが、風向きによるものか?原因は不明。地下室にも水の浸入あり。また、最近どこからか黒い薄い紙みたいなものが落ちてくる。壁タイルが部分的に剥がれ、脱落箇所がある。等々問題山積な状況とのこと。
過去の修繕履歴-10年ほど前に外壁塗装を行った。
上記のお話を伺った上で、建物調査を開始いたしました。
ご依頼の経緯
賃貸の管理物件にお住まいの方から、家を購入したので直してもらいたいとのご要望から始まりました。
「ご要望を具現化するお手伝い」
後々のメンテナンスを考慮しながらも、お1人お1人のご要望を具現化するために今までの経験をフルに発揮し使用材料の確認及び選定に労力を惜しみません。
賃貸物件の修繕作業は、幅広い入居者のニーズに応えられるように、後の修繕費が削減できるようにメンテナンス性に優れた材料等を提案しております。
株式会社祐玄ワークスでは、オフィスのレイアウトから施工まで
オフィスのレイアウトから使用材料まで入念な打合せを行い原状回復を考慮しながら温かみのある空間を作り出します。
オフィスで特に検討しなければならないのは、排煙計画・内装制限(使用材の不燃認定等)です。法チェックしながらオフィス関連の協力業者と協力して施工を行っています。
株式会社祐玄ワークスでは、ご要望に応じて設計から設置まで
ご要望は様々です。ご要望を具現化していくお手伝いをいたします。